ブラウザにURLを打ち込んでサイトが表示されるまで

こんにちは

 

今回は今まで何気なく行っていた、URLからサイト表示の過程を調べました。

 

そもそも、WEBサービスとはクライアントからのリクエストと、サーバーのレスポンスから成り立っています。

 

リクエスト(サイトを開きたいなど)を送る際はWEBサービスの住所が必要となってくるわけですが、これをIPアドレスと言います。ちなみにこちらがFacebookIPアドレスです→「31.13.82.1」

 

IPアドレスをブラウザに入力してもそのWEBサービスに遷移しますが、あまり見慣れませんし、パッと見で何のサイトかもわかりません。

 

そこで登場するのが、ドメインです。人間がわかりやすいように付けられた、IPアドレスの別名です。「http://facebook.com 」これです。

 

私たちは、こちらを入力してWEBサービスを利用しますが、ドメインだけだと今度はコンピューターがIPアドレスの判断ができなくなってしまうんです。

 

やっと本題に入ります。

 

ブラウザにドメインが入力されたら、DNSドメインネームシステム)サーバーでIPアドレスを取得してくれます。今回はFacebookを例にします。

 

FacebookIPアドレスを取得したら、そのサーバーにhttpリクエストを送信します。

 

Facebookサーバーがこのリクエストを承認すると200OKというメッセージを返し、Facebookの情報が転送されて、クライアントにFacebookが表示されるようになる仕組みです。

 

今回は以上です。

 

 

 

 

 

 

 

参考文献

非エンジニアのためのこれだけは押さえておきたいWEBサービスの基礎技術